19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館山市議会 2022-03-01 03月01日-02号

次に、第2点目、ライフラインがストップしたときの避難所備えについてですが、館山市では電気が停止した場合に備え発電機を、ガスが停止した場合に備えガスボンベとコンロを、また上水道が停止した場合に備えペットボトル入り飲料水備蓄しており、おおむね発災から3日間程度避難生活ができる備蓄量目標として整備しているところです。

柏市議会 2021-06-11 06月11日-03号

また、長期保存が可能なペットボトル入り飲料水市内備蓄倉庫指定避難所備えております。議員御質問の住民の皆様の備えとして、市では応急給水施設ペットボトル入り飲料水を確保しておりますが、一般的に大人1人1日当たり3リットルの飲料水が必要と言われておりますので、引き続き御家庭での3日分程度備えを推奨し、講演会やホームページを通して周知してまいります。以上でございます。

君津市議会 2021-03-05 03月05日-03号

平成名水百選に千葉県下で唯一選ばれた生きた水・久留里につきましては、一般社団法人君津観光協会が、令和元年に500ミリリットルのペットボトル入り飲料水として商品化しており、君津市のイメージアップと観光振興に貢献しております。 本市が、他市に誇れる久留里名水について、令和4年度全国名水サミットの場を活用し、知名度を向上させ、特産品として市のPR及びさらなる観光振興につなげてまいります。 

鴨川市議会 2016-06-15 平成28年第 2回定例会−06月15日-02号

防災の非常用井戸につきましてですが、水道水水質基準が大変厳しくなりまして、現在は、ペットボトル入り長期保存水備蓄を優先して取り組んでいるところでございます。しかしながら、備蓄には限りがございますので、井戸からの給水につきましても、並行して、今後取り組んでまいりたいというふうに存じておりますので、よろしくお願いいたします。以上でございます。 ○議長(大和田悟史君) 佐久間章君。

袖ケ浦市議会 2015-06-09 06月09日-02号

次に、地域防災計画に示す給水体制整備についてでございますが、市内避難場所に分散配置している備蓄倉庫ペットボトル入り飲料水備蓄しているほか、市内5カ所にある災害用井戸、水道局の水源井戸及び給水車などを活用して給水活動を行う体制整備しております。また、各家庭における飲料水等備蓄につきましても出前講座地域における防災訓練の機会及び広報ツールを活用して啓発を図っております。 

千葉市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2015-03-04

次に、防災備蓄品等配備方針とその進捗状況についてですが、これまで、市の備蓄は、区役所消防署などの15カ所の拠点倉庫のほか、中学校区ごとに1カ所の小学校など、63カ所の分散備蓄庫にまとめて保管し、各避難所には必要に応じて最寄りの拠点から運搬することとしておりましたが、東日本大震災経験教訓を踏まえ、平成24年度に283カ所全ての避難所にも、開設時の初動対応に必要な最低限の食料ペットボトル入り飲料水

千葉市議会 2014-12-15 平成26年第4回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2014-12-15

また、備蓄目標につきましては、住民が持参する割合や県が市町村分として備蓄する割合等を勘案し、食料は1日2食3日分の61万食、ペットボトル入り飲料水は1日2本3日分の49万3,000本、毛布は1人1枚の8万8,000枚、簡易トイレは60人に1基の2,800基を目標とするとともに、女性に配慮した備蓄品整備、増強にも努めていくこととしております。  

千葉市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2014-12-09

次に、避難所施設充実災害弱者対策についてですが、まず、避難所施設充実につきましては、東日本大震災経験を踏まえ、避難所開設時の初動対応に必要な食料ペットボトル入り飲料水毛布備蓄のほか、高齢者乳幼児用の紙おむつなどを全ての避難所に配置したところですが、今後は発災から3日間を目標食料飲料水はもとより、女性に配慮した備蓄品整備につきましても増強してまいります。

千葉市議会 2013-09-24 平成25年決算審査特別委員会総務分科会 本文 開催日: 2013-09-24

また、備蓄品整備としまして、全ての避難所初動対応として、アレルギー対応食品ペットボトル入り飲料水アルミ毛布などの防災備蓄品整備しております。また、避難所運営として、市民が主体となりました避難所運営委員会設置促進をしております。  次に、情報対策として、災害情報を一元的に管理して、一括に配信することができる災害情報システム整備いたしました。

千葉市議会 2012-06-15 平成24年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2012-06-15

次に、救援物資分散備蓄についてでございますが、これまでは、区役所消防署など15カ所の拠点倉庫食料毛布などを、中学校区ごとの62カ所の分散備蓄倉庫には毛布などを備蓄しておりましたが、東日本大震災教訓を踏まえ、今後は284カ所すべての避難所ペットボトル入り飲用水も加えまして、食料毛布などを備蓄することといたし、年内配備整備の準備を進めております。

袖ケ浦市議会 2011-09-07 09月07日-03号

次に、高齢者への熱中症対策についてでございますが、昨年から地区社会福祉協議会事業配食サービスを利用しているひとり暮らし高齢者を訪問する際には、注意喚起のパンフレットを配布しておりましたが、本年度はこれに加え、ペットボトル入りのお茶を配布し、民生委員による見守り活動の中で注意を呼びかけております。 

習志野市議会 2011-06-17 06月17日-08号

そのほか、市内19カ所の防災倉庫にもペットボトル入り飲料水備蓄しております。 次に、14号以南での下水道施設復旧についてお答えいたします。 本市海浜部公共下水道施設は、地震により多大な被害を受けました。特に被害が大きかった国道14号以南袖ケ浦香澄谷津秋津茜浜地域については、排水不良区域となり、その面積は500ヘクタールを超えております。

習志野市議会 2011-06-17 06月17日-08号

そのほか、市内19カ所の防災倉庫にもペットボトル入り飲料水備蓄しております。 次に、14号以南での下水道施設復旧についてお答えいたします。 本市海浜部公共下水道施設は、地震により多大な被害を受けました。特に被害が大きかった国道14号以南袖ケ浦香澄谷津秋津茜浜地域については、排水不良区域となり、その面積は500ヘクタールを超えております。

野田市議会 2011-02-28 02月28日-01号

災害時の非常用飲料水として、野田中根310番地、利根コカ・コーラボトリング株式会社代表取締役社長マイケルクームス様からペットボトル入り飲料水5,000本、60万円相当をいただきました。御寄附につきましては改めて御礼を申し上げます。  続きまして、今議会に提案いたしました議案等について御説明申し上げます。  報告第1号から報告第4号までは、公用車事故等専決処分報告でございます。  

木更津市議会 2005-09-01 平成17年9月定例会(第1号) 本文

収益的収支のうち営業収益につきましては、ペットボトル入り飲料水の普及や、節水意識の浸透により、前年度を下回る有収水量となり、当初予算を減額補正をするところになりました。しかしながら、水道事業収益平成16年7月に平均13.37%の料金改定を行ったところから、前年度より7.3%増の39億3,471万5,176円となりました。  

千葉市議会 1996-09-26 平成7年度決算審査特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 1996-09-26

調べた人たちの感想には,いつの間にペットボトル入りのものがこんなにふえたんだろうとか,ごみとして出すときに,少々後ろめたいので,早くリサイクルに取り組んでほしいなどがありました。  ペットボトルは,1982年に,飲料用容器として認められた比較的新しい容器包装です。その生産量は,1995年には,飲料用容器として14.2万トンに達し,90年の1.4倍になるなど,急速に需要を伸ばしています。  

  • 1